5月26日(日) 大凧まつり
今日は、5月26日(日)『2013年東近江大凧まつり』の開催のご案内です。

今年より会場が『ふれあい運動公園』(東近江市栗見新田町)に変更になり、
当日は、日本一の大きさを誇る 『100畳敷東近江大凧』 が揚げられます^^
他にも、約40チームの団体が図柄・判じもん・飛揚を競う大凧コンテストや、
全国各地の凧の競演が見られるそうです。
会場内では、ステージショーやバザーがあり、毎年多くの方で賑わいます
ぜひ、この週末にお出かけしてみませんか?
フロント 青西
まだ桜が 見ごろの宇曽川ダム

クレフィール湖東周辺の桜も
だんだん散り始めています。
今日はまだまだ桜を楽しめるスポットの紹介です。
クレフィール湖東から少し山の方向に
今桜が見ごろの宇曽川ダムがあります。
車でわすか3分ほど
1.5km弱の距離にあります。
さらに車で500mほど行くと
宇曽川渓谷があります。
やさしく流れる水の音は
マイナスイオンたっぷりの癒しのスポット
身近で
すぐに行ける渓谷です。
山の空気いっぱいに吸い込んで
リフレッシュできます。

今日 桜満開でした。
橋の下には清らかな川が涼しげな音をたてて流れています。

マイナスイオンたっぷりです。さわやかな水音がいやされます。


ダムからは湖東平野が一望することができます。
爽快な気分 最高です!
クレフィール湖東の次は
宇曽川渓谷がおすすめです。 フロント西村
ホテルバス出動
本日は素晴らしいお天気でした。
朝のお迎えは甲良町です。
近くに道の駅「せせらぎの里」があります。寄り道しましたが
残念ながら営業時間は9時からでした。
(ホテルから国道307号線、彦根方面へ約12分です)

神社前の公民館でバスを待機
近くには、

趣のある風景です。
と、お客様集合です。
本日も安全運転で参ります~
皆様のご来館お待ちしております。
朝のお迎えは甲良町です。
近くに道の駅「せせらぎの里」があります。寄り道しましたが
残念ながら営業時間は9時からでした。
(ホテルから国道307号線、彦根方面へ約12分です)
神社前の公民館でバスを待機
近くには、

趣のある風景です。
と、お客様集合です。
本日も安全運転で参ります~
皆様のご来館お待ちしております。
ホテルバス出動
今日は東近江の永源寺支所まで行ってきました。

日差しはマダ強いですが、秋を感じる雲でした。
支所には、こんな自販機がありました。

どうか、大きな災害がおきませんように。
少々見にくいですが、自販機の上あたりに電子テロップがありニュースが流れていました。
支所の前の道路は、三重県いなべ市に通じる国道421号線、通称「八風街道」です。
この街道は昔から使われ、中山道と東海道を結ぶ道の一つです。中山道の武佐宿(近江八幡市)
から東近江市内を経て鈴鹿山脈の峠を越え、東海道の桑名宿と四日市宿のほぼ中間地点に
出ます。

国道は、石榑峠(いしぐれ)を通過します。過去、冬季期間は積雪等で通行止めになるなど
不便でしたが、2011年3月に「石榑トンネル」が開通しました。
滋賀県~三重県への道として大変便利になりました。
クレフィールの「至福の湯」でも三重ナンバーのお客様が増えました。
三重ナンバー&滋賀ナンバーの車が目の前を通過していきます。
皆さん、安全運転で~
私も安全運転で、ホテルに向います。
日差しはマダ強いですが、秋を感じる雲でした。
支所には、こんな自販機がありました。
どうか、大きな災害がおきませんように。
少々見にくいですが、自販機の上あたりに電子テロップがありニュースが流れていました。
支所の前の道路は、三重県いなべ市に通じる国道421号線、通称「八風街道」です。
この街道は昔から使われ、中山道と東海道を結ぶ道の一つです。中山道の武佐宿(近江八幡市)
から東近江市内を経て鈴鹿山脈の峠を越え、東海道の桑名宿と四日市宿のほぼ中間地点に
出ます。
国道は、石榑峠(いしぐれ)を通過します。過去、冬季期間は積雪等で通行止めになるなど
不便でしたが、2011年3月に「石榑トンネル」が開通しました。
滋賀県~三重県への道として大変便利になりました。
クレフィールの「至福の湯」でも三重ナンバーのお客様が増えました。
三重ナンバー&滋賀ナンバーの車が目の前を通過していきます。
皆さん、安全運転で~
私も安全運転で、ホテルに向います。
ホテルバス出動
ご宴会のお客様をお迎えに、近江鉄道の愛知川駅(エチガワ)へ行ってきました。

ホテルバスの上に見えているのは新幹線です。
駅の中には、「るーぶる愛知川」があります。残念ながら本日は営業終了でした。

郷土物産展示コーナー・物産販売コーナーからなります。
びん細工手まりも販売しているそうです。
営業時間は8:00~17:00です。
踏切の音が聞こえます。
電車が近づいてきました。シャッターチャンスを逃さないよう、パチリ・・・が、

何かスゴイ写真になってしまいました。(近江鉄道さんスイマセン)
ホームの写真をパチリ。

「なんかいい感じの風景だ~」 皆さんも思いませんか?
周辺は見所いっぱいです。

おっ、これはスゴイ!!

「びん細工手まり」バージョンのポストです。
次回も、ホテルバス出動先からお届けします。
【メモ】
ホテルから近江鉄道・愛知川駅まで約8km、18分の道のりです。

ホテルバスの上に見えているのは新幹線です。
駅の中には、「るーぶる愛知川」があります。残念ながら本日は営業終了でした。

郷土物産展示コーナー・物産販売コーナーからなります。
びん細工手まりも販売しているそうです。
営業時間は8:00~17:00です。
踏切の音が聞こえます。
電車が近づいてきました。シャッターチャンスを逃さないよう、パチリ・・・が、

何かスゴイ写真になってしまいました。(近江鉄道さんスイマセン)
ホームの写真をパチリ。

「なんかいい感じの風景だ~」 皆さんも思いませんか?
周辺は見所いっぱいです。

おっ、これはスゴイ!!

「びん細工手まり」バージョンのポストです。
次回も、ホテルバス出動先からお届けします。
【メモ】
ホテルから近江鉄道・愛知川駅まで約8km、18分の道のりです。