施設内のCASTたち あじさい&くちなし
敷地内にあるあじさいです。オープン当初に植えられたものです。
今年も大きな花をたくさんつけてくれました。
昨年は施設内に30株新たに植えられました。
今年はまだ株が小さいですが、年々大きくなるのが楽しみです。
ホテル棟駐車場より 至福の湯にぬける道にアジサイがあります。
何年かのちが、楽しみです。

あじさいの裏にこっそりとさいている姫くちなしの花です。
甘〜い かぐわしいすてきな香りがします。
この季節 目にはあじさい 香るはくちなし
日本はいいですね。四季折々の風情があって
どの季節も楽しみです。退屈しないですね。
クレリン

あなたの心にひとしずく vol.6

毎日過ごしていくなかで、どれだけの人に出会えるのでしょうか。

人は一生のうち 多い人で、一万人の人と縁をするそうです。
実感のわかない数字ですが・・・
人と人との出会いは

こんな人とお友達になりたいと思って捜して見つかるものではないし、
またよけられるものでもないし、
本当に不思議ですね。
でも この地球上で、同じ時期に生きているもの同士
なにかの縁で 同じ空間で息している
お山に住むトンボさんと、池に住むかえるさんが出会うくらいの
これは奇跡なんですね
少しイラストから話がそれてしまいましたが
感動は人が運んでくると聞いたことがあります。
心打つ美しい景色よりも、人から受けた感動は忘れられません。
感動することが一番心のリラグゼーションにつながるし
心のデトックスになります。
少なくとも一日1回感動できれば、一年で365回もできます。
毎日だれが感動を運んでくれるのか
わからないから、出会いが楽しいんですね。
一日一善ではないですが、一日一感動したいですね。
ここで少し逆の発想をしてみませんか。
これまでは『もらう』話でしたが、ここからは『あげる』話です。
一日一回誰かから感動をいただきましょうというのは、
受動的なお話ですね。
では あなたが誰かに一日一回感動をあげましょうと
いうアクティブな発想をしてみてください。
もらうことも大切ですが、みんながもらうばかりの人では
おすそわけの法則は成り立ちません。
あげるから、もらえる
もらいっぱなしはいけません。
必ず、もらったら おすそわけしてくださいね。
たくさんの人に感動をあげることは、むずかしいですが、
目の前のたった一人の大切な人に
まず 感動をあげてください。
むずかしく考えずに、今あなたが感動していることを
伝えてみてください。きっとなにかが伝わります。

毎日感動推進運動実施中
どなたかご意見くださ〜い クレリン

光ってるぅー!
写真を撮り忘れていますが、なっ なんと施設内の川に「ホタル」が生息しているんです。
山に近いため、皆さんの周辺の川にいるホタルより少し時期が遅いんです。特に今年は
ディナー
の後にホタル鑑賞はいかがでしょうか!今年は思ったより少なめではありますが・・・。
山に近いため、皆さんの周辺の川にいるホタルより少し時期が遅いんです。特に今年は

ディナー

琵琶湖に落ちた太陽

めずらしい夕焼けです。

昨日 クレフィール湖東ホテル前より撮影いたしました。
雲の切れ間から琵琶湖に太陽がうつっています。

まるで卵の黄身だけ落としたような
黄金色です。
毎日みてても、あきません。
毎日ちがいます。
心打たれる光景の時は、おもわず手を合わせています。
再度 クレリン


あなたの心にひとしずく vol.5



かわいい女の子が家路を急いでいます。
大好きな赤い帽子に、お気に入りの赤い靴
手にはほおずきの灯りをともして
大切な人たちが待つおうちへ
子供のころにタイムスリップできるような絵のちから
それぞれの人が、それぞれの想像力をかきたてられる絵
すてきですね。

最近のニュースは、身も凍るようなすざましい事件が多くて・・・
うっかり夜道はあるけません。
星空の下、ほおずきの灯りを持って 歩けるような
平和な生活ができるといいですね。
そんな世の中がくること、願ってやみません。

ひとりでも多くの人が、立ち寄って
ほっこりしていただけたら、幸いです。
クレリン
