ホテルバス出動
今日は東近江の永源寺支所まで行ってきました。

日差しはマダ強いですが、秋を感じる雲でした。
支所には、こんな自販機がありました。

どうか、大きな災害がおきませんように。
少々見にくいですが、自販機の上あたりに電子テロップがありニュースが流れていました。
支所の前の道路は、三重県いなべ市に通じる国道421号線、通称「八風街道」です。
この街道は昔から使われ、中山道と東海道を結ぶ道の一つです。中山道の武佐宿(近江八幡市)
から東近江市内を経て鈴鹿山脈の峠を越え、東海道の桑名宿と四日市宿のほぼ中間地点に
出ます。

国道は、石榑峠(いしぐれ)を通過します。過去、冬季期間は積雪等で通行止めになるなど
不便でしたが、2011年3月に「石榑トンネル」が開通しました。
滋賀県~三重県への道として大変便利になりました。
クレフィールの「至福の湯」でも三重ナンバーのお客様が増えました。
三重ナンバー&滋賀ナンバーの車が目の前を通過していきます。
皆さん、安全運転で~
私も安全運転で、ホテルに向います。
日差しはマダ強いですが、秋を感じる雲でした。
支所には、こんな自販機がありました。
どうか、大きな災害がおきませんように。
少々見にくいですが、自販機の上あたりに電子テロップがありニュースが流れていました。
支所の前の道路は、三重県いなべ市に通じる国道421号線、通称「八風街道」です。
この街道は昔から使われ、中山道と東海道を結ぶ道の一つです。中山道の武佐宿(近江八幡市)
から東近江市内を経て鈴鹿山脈の峠を越え、東海道の桑名宿と四日市宿のほぼ中間地点に
出ます。
国道は、石榑峠(いしぐれ)を通過します。過去、冬季期間は積雪等で通行止めになるなど
不便でしたが、2011年3月に「石榑トンネル」が開通しました。
滋賀県~三重県への道として大変便利になりました。
クレフィールの「至福の湯」でも三重ナンバーのお客様が増えました。
三重ナンバー&滋賀ナンバーの車が目の前を通過していきます。
皆さん、安全運転で~
私も安全運転で、ホテルに向います。