ホテルバス出動
本日の朝お迎えは、近江八幡に行ってきました。
ご指定場所にバスを止めて、スグに目に入ったのが、コチラ

不思議な作品がズラリと、町名入りでした。
たぶん「八幡瓦」を使っている? と憶測です。
目の前には、

立派な建物の小学校がありました。歴史を感じる「白」でした。
左側には

八幡山(城跡)が見えます。ロープウェーで頂上まで行けます。
この周辺は、古い町並み通り、八幡堀、たねやさんなど観光見どころたっぷりです。
詳しくは
↓↓↓
http://www.omi8.com/annai/index.htm(近江八幡観光物産協会HP)
ホテルから、車で約45分、25㎞の道のりです。
おススメの観光スポットです~
皆様のご来館お待ちしております。
ご指定場所にバスを止めて、スグに目に入ったのが、コチラ
不思議な作品がズラリと、町名入りでした。
たぶん「八幡瓦」を使っている? と憶測です。
目の前には、
立派な建物の小学校がありました。歴史を感じる「白」でした。
左側には
八幡山(城跡)が見えます。ロープウェーで頂上まで行けます。
この周辺は、古い町並み通り、八幡堀、たねやさんなど観光見どころたっぷりです。
詳しくは
↓↓↓
http://www.omi8.com/annai/index.htm(近江八幡観光物産協会HP)
ホテルから、車で約45分、25㎞の道のりです。
おススメの観光スポットです~
皆様のご来館お待ちしております。
紅葉・状況です
ホテル敷地内のモミジです。

26日に撮影しました。少しずつ紅葉してきました。
気が付けば、もうすぐ11月です。
ホテル周辺の「湖東三山」は紅葉の名所として、大変有名です。
例年、見どころは11月中旬ぐらいです。
ホテルでは、「湖東三山」のお寺拝観料付きの、お得な宿泊プランを販売します。
詳しくは
↓↓↓
http://www.crefeel.co.jp/hotel/topics.html#sanzan
皆様のご来館お待ちしております。

26日に撮影しました。少しずつ紅葉してきました。
気が付けば、もうすぐ11月です。
ホテル周辺の「湖東三山」は紅葉の名所として、大変有名です。
例年、見どころは11月中旬ぐらいです。
ホテルでは、「湖東三山」のお寺拝観料付きの、お得な宿泊プランを販売します。
詳しくは
↓↓↓
http://www.crefeel.co.jp/hotel/topics.html#sanzan
皆様のご来館お待ちしております。
ホテルバス出動
本日は素晴らしいお天気でした。
朝のお迎えは甲良町です。
近くに道の駅「せせらぎの里」があります。寄り道しましたが
残念ながら営業時間は9時からでした。
(ホテルから国道307号線、彦根方面へ約12分です)

神社前の公民館でバスを待機
近くには、

趣のある風景です。
と、お客様集合です。
本日も安全運転で参ります~
皆様のご来館お待ちしております。
朝のお迎えは甲良町です。
近くに道の駅「せせらぎの里」があります。寄り道しましたが
残念ながら営業時間は9時からでした。
(ホテルから国道307号線、彦根方面へ約12分です)
神社前の公民館でバスを待機
近くには、

趣のある風景です。
と、お客様集合です。
本日も安全運転で参ります~
皆様のご来館お待ちしております。
新米!
9日の昼食は、「至福の湯」お食事処メニューから選びました。

こぶうどん ¥450 ごはん ¥100 です。
ん? 何かご飯が違う? いつもより輝いているような

近江米の新米です。
農家の方に感謝しながら「いただきます~」
本日10日も通常通り、日帰り入浴は12時30分からです。
お食事処のメニューはコチラ
皆様のご来館お待ちしております。
こぶうどん ¥450 ごはん ¥100 です。
ん? 何かご飯が違う? いつもより輝いているような
近江米の新米です。
農家の方に感謝しながら「いただきます~」
本日10日も通常通り、日帰り入浴は12時30分からです。
お食事処のメニューはコチラ
皆様のご来館お待ちしております。
早朝お参り
秋休みの3連休、多数のご来館有難うございました。
さて、7日の日曜日早朝、ご宿泊のお客様と一緒に東近江市にある
太郎坊さんへ行ってきました。
勝運・厄除・開運・商売繁盛のご利益で有名な神社です。

麓から、上を眺めると階段が・・・
案内看板を見ると頂上まで、742段とのこと・・・。
5分歩いて見上げると、マタ階段・・・

お客様はすでに小さく見えます・・・。「待って」の声も届きません。
階段を登っている内に、景色がひろがってきました。

時刻は、6時50分です。頂上までもう少し。
無事に到着です。素晴らしい景色をどーぞ!

とても、清々しい気持ちになります。
遠くから、近江鉄道の「ガタン・ゴトン」と音が聞こえてきました。
皆さんと一緒にお参りして下山です。
ホテルに戻り、携帯電話の「歩数計」をチェックすると、2,046歩・距離は1.6㎞でした。
仕事前の、運動としては十分すぎる「早朝お参り」でした。
【メモ】
太郎坊さんまでは、ホテルから車で約25分
詳しくは
↓↓↓
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_feature_1258.html
(びわこビジターズビューロー)
さて、7日の日曜日早朝、ご宿泊のお客様と一緒に東近江市にある
太郎坊さんへ行ってきました。
勝運・厄除・開運・商売繁盛のご利益で有名な神社です。

麓から、上を眺めると階段が・・・
案内看板を見ると頂上まで、742段とのこと・・・。
5分歩いて見上げると、マタ階段・・・
お客様はすでに小さく見えます・・・。「待って」の声も届きません。
階段を登っている内に、景色がひろがってきました。
時刻は、6時50分です。頂上までもう少し。
無事に到着です。素晴らしい景色をどーぞ!
とても、清々しい気持ちになります。
遠くから、近江鉄道の「ガタン・ゴトン」と音が聞こえてきました。
皆さんと一緒にお参りして下山です。
ホテルに戻り、携帯電話の「歩数計」をチェックすると、2,046歩・距離は1.6㎞でした。
仕事前の、運動としては十分すぎる「早朝お参り」でした。
【メモ】
太郎坊さんまでは、ホテルから車で約25分
詳しくは
↓↓↓
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_feature_1258.html
(びわこビジターズビューロー)