2013年06月15日
東近江市のゆるキャラといえば・・・
八幡編はまだまだありますが、ちょっと一息

最近はゆるキャラブームですよね
ふなっしー、くまもんをよくテレビで見かけますが笑
滋賀県彦根のゆるキャラといえば『ひこにゃん』が有名です
実はクレフィール湖東がある東近江市にもゆるキャラが・・・

その名も『とびだしくん』(愛称)
本名は『飛出とび太』(とびだし とびた)
生まれは昭和48年、永遠の小学8年生ッ
なんともうらやましいプロフィールです笑
昭和48年(1973年)に、滋賀県の旧八日市市(現・東近江市)の道路上に颯爽と登場して以降、40年近くもの間、滋賀県内の各地の辻ごとに飛び出し続け、現在では、「とびだしくん」のように「坊や」や「少女」の姿をした飛び出し注意看板を設置する運動は、滋賀県内はもとより全国各地に広がっています。
私の近所には「おじいちゃん」や「おばあちゃん」の看板も
その地域の特性なんでしょうか・・・。
その元祖ともいうべき存在が、「とびだしくん」なのです。
こどもたちの交通安全を願う『とびだしくん』が生まれた滋賀県東近江市は、「飛び出し坊や・飛び出し人形」発祥の地
まさか発祥の地とは驚きです
みなさんはどんなとびだし坊やに会えるでしょうか?新たな発見があるかもしれません。
一番上の写真は東近江市(旧愛東町)のK保育園前にあります。なんと・・・・驚きの立体ッ
力作です。
みなさんもぜひ探してみてくださいね
(ただし運転中のよそ見は危険ですのでおやめくださいねー
)
フロント 宇野


最近はゆるキャラブームですよね

ふなっしー、くまもんをよくテレビで見かけますが笑

滋賀県彦根のゆるキャラといえば『ひこにゃん』が有名です

実はクレフィール湖東がある東近江市にもゆるキャラが・・・


その名も『とびだしくん』(愛称)

本名は『飛出とび太』(とびだし とびた)

生まれは昭和48年、永遠の小学8年生ッ

なんともうらやましいプロフィールです笑

昭和48年(1973年)に、滋賀県の旧八日市市(現・東近江市)の道路上に颯爽と登場して以降、40年近くもの間、滋賀県内の各地の辻ごとに飛び出し続け、現在では、「とびだしくん」のように「坊や」や「少女」の姿をした飛び出し注意看板を設置する運動は、滋賀県内はもとより全国各地に広がっています。
私の近所には「おじいちゃん」や「おばあちゃん」の看板も

その地域の特性なんでしょうか・・・。
その元祖ともいうべき存在が、「とびだしくん」なのです。
こどもたちの交通安全を願う『とびだしくん』が生まれた滋賀県東近江市は、「飛び出し坊や・飛び出し人形」発祥の地

まさか発祥の地とは驚きです

みなさんはどんなとびだし坊やに会えるでしょうか?新たな発見があるかもしれません。
一番上の写真は東近江市(旧愛東町)のK保育園前にあります。なんと・・・・驚きの立体ッ

みなさんもぜひ探してみてくださいね

(ただし運転中のよそ見は危険ですのでおやめくださいねー

フロント 宇野
Posted by クレコ at 08:56│Comments(0)